新着情報
総合学科
2023/01/24
- 総合学科
総合学科3年生 保育系列 卒業制作
総合学科保育系列3年生の卒業制作をご覧ください。
将来、子どもと関わる仕事に就くことを目標としている総合学科保育系列3年生が、
紙粘土を使った卒業作品を制作しました。子どもたちが笑顔になってく…
2023/01/23
- 総合学科
総合学科3年生対象 着こなしセミナー
1月16日(月)に、総合学科3年生対象の「着こなしセミナー」を実施しました。
はるやま商事株式会社様より講師の先生をお迎えして、
「冠婚葬祭の服装のマナー」と「正しいスーツの選び方」について講演…
2022/10/12
- 総合学科
2年生 調理・パティシエ系列 実習授業
2年生調理パティシエ系列の調理実習に、愛媛調理製菓専門学校の先生が来てくださり、
魚のさばき方を教えていただきました。献立は、鯵の黄金焼きと沢煮椀です。
鯵を三枚におろすことが初めての生徒が多く…
2022/07/15
- 総合学科
総合学科1年生 生物基礎実験準備
本日1時間目。総合学科1年生の生物基礎の授業を見学に行きました。
「遺伝子とその働き」という単元の学習で、DNAの抽出実験を行う準備をしていました。
ブロッコリーの蕾に小さな細胞が多くあること、…
2022/07/08
- 総合学科
3年生 調理パティシエ系列実習
6月13日、20日に専門学校の先生に講師をしていただいて、製菓講習会を行いました。
13日にはフォンダンショコラ、20日はショートケーキを作りました。
始めに、愛媛…
2022/06/17
- 総合学科
聖母を讃える集いの日 ボランティア活動②
6月6日(月)に「聖母を讃える集い」の奉仕活動の一環として、総合学科1年
生全体で、「愛のメッセージカード作り」を行いました。各自が色紙やカラフルな
ペン、飾りを持ち寄って、約2時間かけて作業を…
2022/06/13
- 総合学科
総合学科2年生 美容・ファッション系列 課題研究授業
6月2日の課題研究の授業。河原ビューティモードの講師を招いて、初めて『ワインディングの実技』授業がありました。
まず初めに道具の名前や使い方の説明を受け、そこから実際に『モデルウィッグ』というマ…
2022/06/07
- 総合学科
総合学科1年生 大学訪問③
5月31日に実施された聖カタリナ大学への訪問の様子(第3弾)です。今回は「保育学科」についてです。
全体での学科説明は、『保育者に必要な資質』という内容から始まりました。
知識や技術はもちろんの…
2022/06/02
- 総合学科
総合学科1年生 大学訪問②
5月31日(火)、大学訪問の続きです。
全体会で各学科にわかれた後に行われた社会福祉学科の模擬授業では、
『3つの国家資格』について説明がありました。福祉に携わる人に要求される「相談」の業務につい…
2022/06/01
- 総合学科
総合学科1年生 大学訪問①
令和4年5月31日。総合学科1年生全員で、聖カタリナ大学への大学訪問を実施しました。
総合学科1年生で毎週火曜日の5・6時間目に行う「産業社会と人間」。この授業では、
自分と向き合い、将来を真剣…
2022/05/17
- 総合学科
調理パティシエ系列 お弁当作り
★お弁当作り★ 総合学科3年生
昨年度コロナウィルス感染拡大を受けて、調理実習がほとんどできない状態で一年を終えました。
その時、実習ができることを想定して「栄養バランス」「彩り(5色以上)」を…
2022/05/12
- 総合学科
総合学科1年生 『産業社会と人間』授業開始!
***産業社会と人間*** 総合学科1年部では「産業社会と人間」の時間がスタートしています。4月19日には、白百合館で学科長・学年主任の話を中心に、授業に関するガイダンスが行われました。 この授業では…
2022/05/02
- 総合学科
2年生 調理パティシエ系列 初調理実習!
4月22日(金)。調理パティシエ系列の2年生が、初めての調理実習に挑戦しました!
献立は ①はんぺんのすまし汁 ②豚肉のしょうが焼き ③きゅうりの中華風サラダです。
調味料の分量計算では、gから…
カテゴリー
月別アーカイブ
2025年 (24)
2024年 (130)
2023年 (157)
2022年 (110)
2021年 (92)
2020年 (64)
2019年 (24)
2018年 (22)