新着情報
校長の声
2020/12/14
- 校長の声
No.49 この年の祈り
■□■ No.49 この年の祈り ■□■
12月上旬、中予地区の中学校の先生方との(入試)事前相談会を行いました。校長先生と進路担当の先生が2~3名ずつお越しくださいました。
新型コロナウィ…
2020/10/19
- 校長の声
No.48 からだと心のケアに ――戴帽式の式辞から
■□■ No.48 からだと心のケアに ――戴帽式の式辞から ■□■
戴帽生の皆さん、今年は、新型コロナウィルス対応に明け暮れ、この式も人数制限で行わざるを得ませんでしたが、早くに看護師を志した皆…
2020/08/31
- 校長の声
No.47 気持ちのいい2学期に
■□■ No.47 気持ちのいい2学期に ■□■
8月26日、2学期が始まりました。
残念ながら、今回も放送による始業式でした。以下、校長の話の後半部分です。
今日の始業式は、この校長の話だ…
2020/07/29
- 校長の声
No.46 ようやく読書会
昨年度末に計画していた読書会(「校長と図書館で話そう」第4回)を、期末試験後の27日にようやく開くことができました。女子ばかり、3年生3名・2年生1名の参加でした。
生徒会長の萩森さんが選んでくれて…
2020/06/08
- 校長の声
No.45 一斉登校ビフォーアフター
新型コロナウィルス感染防止のために5月11日から2週間は分散登校を余儀なくされました。
午前登校組の登下校時も午後登校組の登下校時も、いつものように、先生方は校内外の要所に立って「おはよう」「さよう…
2020/04/28
- 校長の声
No.44 『ペスト』という小説と本校の校訓
戯曲も思想書も書いたフランス(生まれはアルジェリア)のノーベル文学賞受賞作家アルベール・カミュに『ペスト』という小説があります。1947年の作品なのですが、世界中が新型コロナウィルス感染防止に必死にな…
2020/04/27
- 校長の声
No.43 学校の声Ⅱ
生徒の皆さん、こんにちは。休校が続いていますが、元気ですか。毎日どんな生活ですか。
上級生には昨年度末の「学校の声」で呼びかけました。
1年生の皆さんは高校生活が始まったとたんに休校になって、とま…
2020/03/10
- 校長の声
No.42 学校の声
生徒の皆さん、こんにちは。
臨時休校に入って、一週間になります。
毎日、どんな生活ですか。
新型コロナウィルスの感染者はまだ増えています。
なんとなく自分は大丈夫だろうと高をくくらないで、守る…
2020/03/10
- 校長の声
No.41 エビデンスベース ――式辞の中の言葉
看護科専攻科の卒業式を急遽予定を変更して3月1日に行いました。時間短縮を余儀なくされた式でしたので、校長の式辞も去年よりは短くしました。「エビデンスベース」という言葉を使いました。
…
2020/03/04
- 校長の声
No.40 式辞の中の本
3月1日、新型コロナウィルス感染防止のために簡略化した卒業式の式辞で一冊の本に触れましたが、理由があって、あえて書名を明かしませんでした。式辞のその部分はこうでした。少し長くなりますが、お許しください…
2020/02/03
- 校長の声
No.39 リースからの連想
1月21日(火)の昼休み、3人の女子生徒に校長室に来てもらいました。
華道部3年生の門田さんと渡部さんは、会議で留守中の校長室に、「最後の部活動で作りました」というメッセージ付きで、きれいなリースを…
2020/01/17
- 校長の声
No.38 3分間の贅沢
1月11日(土曜日)は前から楽しみでした。午前中に普通科2年4組5組の探究活動報告会があるからです。12月23日から始まった活動は27日まで日々クラッシー上に報告されていたのですが、他事にかまけてしま…
2019/12/05
- 校長の声
No.37 西脇順三郎の世界
12月3日午後、カタリナ館での用事を終えて校長室に帰る道すがら、遠くに4人の立像が。
一瞬なぜか西脇順三郎の詩が浮かび、校長室に駆け込んでカメラを持ち出して、まず一枚。談笑中の4人に「そのまま、その…
2019/11/19
- 校長の声
No.36 谷川俊太郎さんの近作「私語」
「中央公論」12月号が「国語の大論争」を特集しています。そのトップに谷川俊太郎さんの詩「私語」が載っています。
国語を喋るの誰ですか
当方と国が言いました
法の言葉で国は喋る
…
カテゴリー
月別アーカイブ
2021年 (6)
- 2021年/1月 (6)
2020年 (69)
2019年 (24)
2018年 (22)