新着情報
2020/01/16
- 文芸部
文芸部【110番の日俳句コンテスト】
愛媛県警察本部主催の「110番の日俳句コンテスト」において、
普通科2年 羽藤れいなさんの句「交番の隅の聖樹や午前二時」が入賞しました。
高校生から寄せられた119句から「天・地・人賞」が選ばれ、…
2020/01/15
- 学校行事
3学期 正副委員長任命式
1月14日、3学期正副委員長任命式が行われました。
1年間の締めくくりの学期です。みなさん、協力して取り組んでください。
[gallery link="none" columns=…
2020/01/09
- 学校行事
第3学期 始業式・表彰式
1月8日(水)に始業式があり、第3学期が始まりました。3学期は短いですが、各自で今自分がやるべきことと、やりたいことをしっかり考えて行動し、次のステップへの準備を行っていきましょう。また、合わせてこの…
2019/12/05
- 校長の声
No.37 西脇順三郎の世界
12月3日午後、カタリナ館での用事を終えて校長室に帰る道すがら、遠くに4人の立像が。
一瞬なぜか西脇順三郎の詩が浮かび、校長室に駆け込んでカメラを持ち出して、まず一枚。談笑中の4人に「そのまま、その…
2019/11/19
- 校長の声
No.36 谷川俊太郎さんの近作「私語」
「中央公論」12月号が「国語の大論争」を特集しています。そのトップに谷川俊太郎さんの詩「私語」が載っています。
国語を喋るの誰ですか
当方と国が言いました
法の言葉で国は喋る
…
2019/10/16
- 校長の声
No.35 坊っちゃんの献身 ―― 戴帽式式辞から ――
戴帽生の皆さん、昨年の入学式で校長が夏目漱石の「坊っちゃん」の話をしたことを覚えていますか。
(略)
坊っちゃんは中学校の同僚の数学教師・山嵐との会話の中で「僕あ、おやじの死ぬとき一週間ばかり徹…
2019/09/04
- 校長の声
No.34 立ちどまり、振り返る
2学期始業式。あいにくの雨でしたが、元気な顔がそろいました。リハビリ中だった3年生のRさんも、式の前にわざわざ校長室に姿を見せてくれました。
式では単純な話と短い話をしました。
単純な話とは、1学…
2019/08/05
- 校長の声
No.33 黒板の鼓動
野球部。7月29日、県大会の準決勝で敗退。
中心選手の思わぬアクシデントにもめげず、全員野球で優勝候補の強敵に打ち勝って勝ち上がった戦いぶりは、言葉を超える感動を呼ぶものでした。
敗戦の翌日、理事…
2019/07/24
- 校長の声
No.32 「スイミー」を英文でも読みました!
7月17日の午後、今年度最初の「校長と図書館で話そう」(通算3回目)を開きました。生徒は午後休なのに、女子2名・男子1名(その他教職員数名)が参加してくれました。1時間少々だけでしたが、3名がフル回転…
2019/07/11
- 校長の声
No.31 梅雨から夏への花々
7月8日、顔なじみになった華道部員(門田さん・渡部さん)が「これが今学期の最後です」とお花を持ってきてくれました。長いこと忙しさにかまけてアップもせずに最後を迎えてしまったことを、二人に謝りました。
…
2019/06/10
令和元年 同窓会理事会開催のお知らせ
*** 令和元年 同窓会理事会開催のお知らせ ***
歴代同窓会理事の皆様
元号も新たに、また共学になり男子の理事さんが初めて参加する記念すべき年の理事会が開かれます。長らく理事会に出席されてな…
2019/05/29
- 校長の声
No.30 母へのプレゼント
5月20日、今年度の華道部員が初めて来室。3年生の門田さん・渡部さんと2年生の野本さん・1年生の中矢さんの4人。今回の花材はカーネーションとゴールデンスティックとモンステラ。すらっと伸びた茎とその先の…
2019/04/23
- 校長の声
No.29 夕べの群舞
4月16日、16時50分からの「中学校・塾訪問担当者の会」終了後、明るさの残っている間にと、急ぎ朝生田へ。体育館内は雨の日でも撮れると、グランドに直行。
訪問者に気づくと必ず動きを止めて全員できちん…
カテゴリー
月別アーカイブ
2025年 (35)
2024年 (130)
2023年 (157)
2022年 (110)
2021年 (92)
2020年 (64)
2019年 (24)
2018年 (22)