総合学科 情報デザイン系列


情報をデザインする専門技術を学びコンピュータやデザインの知識を活かした進路を目指す
日々進化するビジネス社会に対応するためのスペシャリスト、ビジネスの基本が身についたグラフィックデザイナーの育成を目標としています。
ビジネス情報をデザイン化する知識・技能の習得に向け、ビジネスの基礎、コンピュータ・グラフィックスの基礎を学び、その基礎力を活かしてコンピュータやデザインに関連する進路を目指します。
- 01POINT
-
豊富な実習によるコンピュータ技術の向上を図ります。また、専門学校の講師による「映像実習」では、高度な知識を学ぶことができます。
- 02POINT
-
資格取得に向けた専門的な授業が豊富にそろっています。将来に役立つ「P検」や「色彩士」などの資格取得に向けた専門的なカリキュラムが充実しています。
カリキュラム
1年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国語統合 | 世界 史A |
数学I | 生物 基礎 |
体育 | 保健 | 音楽I | コミュニケーション 英語I |
家庭 基礎 |
社会と 情報 |
産業 社会 と人間 |
宗教 | 総合 探究 |
HR |
2年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代文B | 現代 社会 |
数学A | 化学 基礎 |
体育 | 保健 | コミュニケーション 英語II |
情報 演習I |
情報 演習II |
色彩 | 課題 研究 |
宗教 | 総合 探究 |
HR |
3年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代文B | 地理A | 地学 基礎 |
体育 | コミュニケーション 英語II |
フード デザイン |
情報 演習II |
情報 演習III |
数学 探究 |
色彩 | 宗教 | 総合 探究 |
HR |
※表は横にスクロールできます。
先輩の声
他の系列よりも多く
パソコンに触れることができる
総合学科
情報デザイン系列 2年
出身:
松山市立内宮中学校
私は、情報に関する高度な資格を取得でき、自分の将来の夢に近づくことができるこの系列を選択しました。情報デザイン系列では、他の系列よりも多くパソコンに触れることができます。
最初は何から進めればいいのか分かりませんでしたが、先生方に教えていただくことで知識が身につきました。
学んだことを活かして検定に合格することで達成感や自信を得ることもできました。この系列は様々な場面での判断力も鍛えられる系列だと思います。
みなさんも、これからの社会に必要なパソコンの知識や技術を学びませんか。
検定の合格に向けて
日々努力することができる
総合学科
情報デザイン系列 3年
出身:
松山市立拓南中学校
私は、これからの社会で役立つパソコンの資格が多く取得できるこの系列に興味を持ち、情報デザイン系列を選択しました。初めは文字を打つのが遅かった私でも、今ではキーボードを見ずに速く打つことができるようになりました。
毎日の学校生活の中で、多くパソコンに触れるため、自然と技術を身に付けることができます。授業では、先生方のサポートも多く、検定の合格に向けて日々努力することができます。
今後の情報社会でも、パソコンを扱う力は非常に重要なスキルになると思います。情報に特化したこの情報デザイン系列で、共にスキルを高め合いましょう。
主な特徴・魅力を知ろう

豊富なパソコン実習
豊富な実習を重ねて、各自のコンピュータ技術の向上を図ります。
また、操作技術だけでなく、モバイル機器等を使用した問題解決やプログラミングなどにも挑戦し、幅広い知識と技術を学ぶことができます。

資格取得に向けた専門的な授業
将来に役立つ資格取得に向けた専門的なカリキュラムが充実しています。Word・Excel等の処理能力だけでなく、色についての色彩学、プレゼンテーション作成能力を身につけます。色彩士検定・プレゼンテーション作成検定・情報処理技能検定・文書デザイン検定・実用英語検定・日本漢字能力検定などが取得可能です。

高度な知識を学ぶことができます
専門学校の講師による「映像実習」など、デザイン分野の専門的なソフトを使用して高度な知識を学ぶことができます。
例えば、こんな進路へ

情報デザインやコンピュータープログラムなどの情報システムに関する専門知識を深め、より高度な技術を詳しく学ぶための専門学校への進学を目指せます。また、学習してきた知識を活かせるデザインやIT関係の会社への就職も可能です。
- 河原デザインアート専門学校
- 放送芸術学院
- 松山ビジネスカレッジ