総合学科 アンビシャス進学系列


指定校推薦制度を活用し四年制大学への進学を目指す
四年制大学への進学を実現するために、推薦入試に照準を絞り、合格に向けて必要な対策に力を入れる系列です。
学習習慣を身につけ、基礎学力の定着を図ります。特に国語・英語・数学の3教科について、学力の向上を図るカリキュラムを準備し、小論文指導や面接指導にも力を入れています。
- 01POINT
-
指定校推薦制度を積極的に活用していきます。全国の大学に指定校推薦の枠を持っている本校の強みを活かして、大学合格を目指します。
- 02POINT
-
将来に活きる豊富な資格取得をサポートしています。授業はもちろん、本番に向けた実践練習講座や検定取得放課後講座を無料で受講できます。
- 03POINT
-
ICTを活用した一斉指導と、個々の習熟度を確認する机間指導で基礎を十分に学び、定着させます。分からないことをそのままにしない丁寧な指導と、学習支援体制が充実しています。
- 04POINT
-
大学入試の際に有利となる、資格を取得していきます。1年次では、全員が情報処理・実用英語技能・日本漢字能力検定の3種目3級以上の取得を目指します。
カリキュラム
1年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国語統合 | 世界 史A |
数学I | 生物 基礎 |
体育 | 保健 | 音楽I | コミュニケーション 英語I |
家庭 基礎 |
社会と 情報 |
産業 社会 と人間 |
宗教 | 総合 探究 |
HR |
2年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代文B | 現代 社会 |
数学A | 化学 基礎 |
体育 | 保健 | コミュニケーション 英語II |
情報 演習I |
進学 国語I |
進学 数学I |
進学 英語I |
宗教 | 総合 探究 |
HR |
3年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代文B | 地理A | 地学 基礎 |
体育 | コミュニケーション 英語II |
情報演習 II |
数学 探究 |
進学 国語II |
進学 数学II |
進学 英語II |
宗教 | 総合 探究 |
HR |
※表は横にスクロールできます。
先輩の声
夢を自分の手で
つかむためにがんばる
総合学科
アンビシャス進学系列 2年
出身:
松山市立南第二中学校
私がこの系列を選んだのは、大学や短期大学、専門学校など進路の選択肢が幅広いからです。授業は、受験科目の勉強だけでなく、英検・数検・漢検など様々な資格の取得に向けての学習もあります。他にも情報系の資格も充実していて、進学だけでなく、その後就職する私たちにとって、強みとなる授業があることは、とても魅力的です。
私は、専門学校への進学を目指して、様々な分野の学習に取り組んでいます。夢を自分の手でつかむためにがんばります!
みなさんも、優しい仲間や先生と一緒に楽しい学校生活を過ごしませんか。
指定校推薦入試制度を利用して
大学進学を目指す
総合学科
アンビシャス進学系列 3年
出身:
松山市立久米中学校
この系列では、推薦入試制度を利用して四年制大学や専門学校への進学を目指します。私自身も指定校推薦入試制度を利用して、大学に進学を考えています。
推薦入試対策として、進学国語、進学数学、進学英語といった授業があります。特に進学国語の授業では、小論文対策や面接対策を行っています。小論文を書くことを通して、以前と比べると社会の動向や変化に敏感になりました。
この系列に所属する多くの人が大学進学を目指しています。同じ目標を持った仲間とともに充実した高校生活を過ごしています。
主な特徴・魅力を知ろう

基礎の定着
スクリーンに授業のポイントを映し出してのICTを活用した一斉指導と、個々の習熟度を確認する机間指導で基礎を十分に学び、定着を図ります。
分からないことをそのままにしない丁寧な指導と、苦手を克服する学習支援体制が充実しています。

資格検定の取得
大学入試の際に有利となる資格取得を目指します。
1年次では、全員が情報処理・実用英語技能・日本漢字能力検定の3種目3級以上の取得を目指し、3年次までに、実用英語技能準2級・日本漢字能力検定準2級・P検準2級・電卓3級の取得が可能です。

大学推薦入試対策
目標とする大学への進学を実現させるため、指定校推薦や特別推薦制度を活用していきます。
そのために必要な学業成績やスポーツ・文化活動などの実績をサポートし、「志望理由書の書き方、面接・小論文対策、奨学金の活用講座」など大学推薦入試に対応した進路指導を行います。
例えば、こんな進路へ

全国の大学に指定校推薦の枠を持っている本校の強みを活かして、指定校推薦制度を積極的に利用し、目標とする大学への進学を実現します。将来に活きる豊富な資格取得で、松山大学、広島経済大学などの経済・経営系や人文科学系の大学などへの進学実績があります。
- 松山大学
- 広島経済大学
- 他、経済・経営系大学
- 他、人文科学系の大学