総合学科 保育系列


保育の心を育み、保育のスペシャリストとなるための大学進学を目指す
保育に関する専門知識や技術を学び、様々な実習を通して幼稚園・保育園の先生などのスペシャリストを目指す系列です。「リズム表現」「ピアノ実技」や大学の先生による「保育概論」などの科目を加え、将来大学で保育や幼児教育を学ぶための基礎知識と、保育者になるために必要な心構えを身につけます。
高校で学んだ知識を深めるため聖カタリナ大学短期大学部保育学科を中心とする保育関係への進学を目指します。
- 01POINT
-
初心者でも安心のピアノの授業があり、少しずつ練習を重ね、自信をもって弾けるようになります。レッスン用の個室や電子ピアノも充実しており、集中して練習を行うことができます。
- 02POINT
-
子どもの発達と保育を深く学びます。赤ちゃんの成長過程や、発達のプロセスを学び、乳幼児の人形を用いるなど体験的に保育を学んでいきます。
- 03POINT
-
3年次には保育実習を行い、幼稚園で子どもたちとのふれあいを学びます。実際の幼稚園現場で感じた楽しさや大変さが、保育士になるための成長に繋がります。
カリキュラム
1年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国語統合 | 世界 史A |
数学I | 生物 基礎 |
体育 | 保健 | 音楽I | コミュニケーション 英語I |
家庭 基礎 |
社会と 情報 |
産業 社会 と人間 |
宗教 | 総合 探究 |
HR |
2年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代文B | 現代 社会 |
数学A | 化学 基礎 |
体育 | 保健 | コミュニケーション 英語II |
情報 演習I |
色彩 | 子供の 発達と 保育 |
課題 研究 |
宗教 | 総合 探究 |
HR |
3年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代文B | 地理A | 地学 基礎 |
体育 | コミュニケーション 英語II |
フード デザイン |
数学 探究 |
リズム 表現 |
ピアノ | 子供の 発達と 保育 |
保育 概論 |
宗教 | 総合 探究 |
HR |
※表は横にスクロールできます。
先輩の声
憧れの保育士になるために
励んでいきます
総合学科
保育系列 2年
出身:
松山市立内宮中学校
小さい頃から保育士になりたいという夢があり、保育に関する知識や技術を学びたいと思い、保育系列を選びました。保育系列では、ピアノやおり紙、絵本製作などの楽しい授業がたくさんあり、様々な知識を身に付けることができます。これらの学習を活かして、「保育技術検定」などの将来役に立つ検定も取得できます。
3年次には直接子どもと関わる実習もあり、保育士になるという同じ夢を持つ仲間と共に少しずつ前に進んでいます。憧れの保育士になるために、学校での時間を大切にし、今後も夢に向かって、勉強に励んでいきます。
将来は聖カタリナ大学
短期大学部へ進学
総合学科
保育系列 3年
出身:
砥部町立砥部中学校
中学校から、将来は保育士として働きたいという夢があり、保育系列のある聖カタリナ学園高等学校総合学科に進学しました。2年次からは念願の保育系列に進むことができ、授業で保育の基礎知識を学ぶことはもちろん、ピアノや折り紙、絵本の読み聞かせの練習などを実践しています。
ピアノの授業などは難しいと思うこともありますが、同じ目標を持った仲間と励ましあいながら乗り越えることができていて、毎日すごく楽しいです。卒業後は聖カタリナ大学短期大学部の保育学科に進学し、さらに学びを深めたいと考えています。
主な特徴・魅力を知ろう

ピアノ実技
経験に合わせた課題曲を選択し、練習するなど、初心者でも安心のピアノレッスンの授業があります。
レッスン用の個室や電子ピアノも充実しており、集中して練習を行うことができます。少しずつ練習を重ねることで、人前でも自信をもって弾けるようになります。

子どもの発達と保育を学ぶ
赤ちゃんの成長過程や、発達のプロセスを丁寧に学んでいきます。
乳幼児型の人形を用いて、ミルクの飲ませ方や、抱え方など体験的に学んでいきます。発達保育の知識・技能を身につけ、保育技術検定3級の取得も可能です。

絵本製作などの課題研究
子どもたちの反応を想像し、楽しみながら絵本を制作することで、読み聞かせの大切さを学びます。
その他、紙芝居、エプロンシアター、おりがみ、おもちゃの制作など、保育現場での活用を想定したものづくりを通して、幼児理解を深めていきます。

保育者の職務を体感できる保育実習
学校で学んだ知識や技術を実際の保育現場で活かしながら、子どもたちとの関わり・保育者としての在り方などについて学びます。数多くの子どもたちと関わる中で子どもへの理解を深め、援助や対応について体験を通して学ぶことができます。
保育実習での体験が皆さんにとって大きな財産になります。
例えば、こんな進路へ

保育に関する基礎知識や技術・心構えなどを身に付けたうえで、学んだ知識を深めるために聖カタリナ大学短期大学部保育学科などの短期大学や大学・専門学校へ進学し、保育士資格を取得します。将来的に幼稚園・保育園の先生などの保育のスペシャリストを目指します。
- 聖カタリナ大学
短期大学部 保育学科 - その他、保育系大学・短大
- 保育系専門学校