新着情報

2019/04/22

国際教育便り(ニュージーランド短期留学報告)

*** 国際教育便り(ニュージーランド短期留学報告) ***  3月10日~26日の17日間、ニュージーランドの首都ウェリントンにあるセント・メアリーズ校で14名の生徒が短期研修に参加しました。今回…
2019/04/15
  • 校長の声

No.28 朝の輪舞

4月11日、いつも通り7時20分に構内駐車場到着。 昨日は小雨を避けながら駐車場の周辺に散らばって素振りをしていた硬式野球部員たちが、今朝はいない。今日は、健康診断の検診車が入るために駐車場が使えな…
2019/04/13
  • 校長の声

No.27 入学式式辞から

(略) 今日、新入生の皆さんに聞いてほしいことが一つだけあります。 それは、「自分をもっとよく知ってほしい。そして、友達など自分の身近の他者のことをもっとよく知ってほしい。そして、広く、世の中をも…
2019/03/29
  • 校長の声

No.26 コペル君の眼

終業式で『君たちはどう生きるか』の漫画版と文庫版の2冊を取り上げました(前項「終業式・離任式」の写真参照)。写真でかざしている漫画版は前校長の芳野敬三先生がカタリナ生のためにと一クラス分を寄贈してくだ…
2019/03/28

2018年度ニュージーランド短期留学 報告④

★★★ 2018年度ニュージーランド短期留学 報告④ ★★★  17日間全てのプログラムを終え、生徒14名は3月26日午前に、無事に日本に帰国しました。生徒たちは留学を通して様々な異文化体験をするの…
2019/03/21

2018年度ニュージーランド短期留学 報告③

★★★ 2018年度ニュージーランド短期留学 報告③ ★★★  17日間の日程で実施されるニュージーランド短期留学も、11日目となりました。生徒たちは授業やホームステイを通して、貴重な異文化体験を数…
2019/03/18

2018年度ニュージーランド短期留学 報告②

★★★ 2018年度ニュージーランド短期留学 報告② ★★★  ニュージーランド短期留学は、無事に第1周目を終えました。3月13日~15日までの、授業や校外研修の様子をまとめました。生徒たちは、ホス…
2019/03/13

2018年度ニュージーランド短期留学 報告①

★★★ 2018年度ニュージーランド短期留学 報告① ★★★  3月10日~26日の17日間で実施されるニュージーランド短期留学には、生徒14名が参加しています。3月10日夕方に松山空港を出発し、翌…
2019/03/11
  • 校長の声

No.25 「凡事徹底」の徹底ぶり

普通科3年5組担任の中本幸太先生から、噂の学級通信「凡事徹底」の卒業記念文集版を頂戴しました。 A4版両面ビッチリ、ちょうど200ページ。表紙・裏表紙まで使い尽くして。第1ページ、第1号は2018.…
2019/02/20
  • 校長の声

No.24 むずかしい? やさしい?

城戸亮史 先生の「倫理通信」の第5号が出ました。 毎回、むずかしそうな「倫理」をわかりやすく説明してくれています。しかもクイズつきで!第3号のミニクイズはちょっとむずかしい?第4号での答えはこうです…
2019/02/01
  • 校長の声

No.23 菜の花

1月30日(水)、華道部員(総合学科1年の門田さん・竹中さん、2年の大江さん・渡部さんの4人)が、季節より一足早い「春」を届けてくれました。花材はカラーとスイートピーと菜の花。早春の息吹さながらの淡い…
2019/01/30
  • 校長の声

No.22 こうしたら、どうでしょう?

1月29日(火)12時10分から、第2回目の「校長と図書館で話そう」を開きました。「学校をみんなにとって少しでも居心地のいい・みんなが今よりももっと誇りの持てる学校にするために、卒業を控えた3年生にで…
2018/12/21
  • 校長の声

No.21 終業式後の図書館

20日(木)は2学期終業式の日でした。校長挨拶で片柳弘史神父の『こころの深呼吸 気づきと癒しの言葉366』から、一つの言葉を取り上げました。 片柳神父には、17日(月)のクリスマス祝会で司式者を務め…
2018/12/17
  • 校長の声

No.20 権狐(ごんぎつね)はオスかメスか

12月13日(木)の午後、「校長と図書館で話そう(第1回)」を開きました。小学4年の教科書に載っている「ごんぎつね」は新美南吉の原作に雑誌編集者がかなり手を加えてしまったものなので、この有名作品をオリ…
2018/12/05
  • 校長の声

No.19 先生たちも勉強

11月30日(金)、生徒諸君が猛勉強中の期末試験第4日目、先生たちも勉強しました。午後2時から約束の90分間ちょうど、愛媛大学教育学部教授(教育学部副学部長)白松賢先生の講義を受けました。学級経営と生…

月別アーカイブ

PageTop