新着情報
2019/11/19
- 校長の声
No.36 谷川俊太郎さんの近作「私語」
「中央公論」12月号が「国語の大論争」を特集しています。そのトップに谷川俊太郎さんの詩「私語」が載っています。
国語を喋るの誰ですか
当方と国が言いました
法の言葉で国は喋る
民の言葉は当てにならない
日本語を喋るの誰ですか
ワタシとルーシーが言いました
国を出てから七十余年
今では日本語が母語のよう
喃語を喋るの誰ですか
ングングと赤ん坊が言いました
意味も無意味もごたまぜで
言葉が生まれかけている
Iがでかい顔するのはYOUに失礼
エゴが薄い日本語は忖度し過ぎて
論理も倫理も無理へと溶ける
国語が国の言葉なら…
にほんごはわたしのことばです
わたしはひとりこっそり
私語してる
「論理も倫理も無理へと溶け」やすい時、私たちはどんな言葉に耳を傾けたらいいのでしょう。私たちの心に届くのはどんな言葉なのでしょう。
夏目漱石「坊っちゃん」の最終章で、坊っちゃんは、二つの学校の喧嘩の群れの中に割って入った自分(と山嵐)を「無頼漢」と指弾した新聞に腹を立てて「新聞を丸めて庭へ抛(な)げつけたが、それでもまだ気に入らなかったから、わざわざ後架(こうか)へ持って行って棄てて来た」と言います。坊っちゃんは、実は、第1章で(少年時代に)別の物を後架に落としていました。下女の清が渡してくれた3枚の一円札です。坊っちゃんが後架に落とした二つの物(「貨幣」と「国語」)は漱石が生涯を通して向き合った対象そのものなのでした。
写真はこの秋の華道部員(作品3点)と調理実習生からの校長室へのプレゼントです。これらの写真は決して抛(な)げ棄てることなく、大事にしていきます。
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2024年 (121)
- 2023年 (157)
- 2022年 (110)
- 2021年 (92)
- 2020年 (64)
- 2019年 (24)
- 2018年 (22)