新着情報
            
                  
                    2018/09/03
                    
                - 校長の声
No.12 校長室の記念日
8月27日、2学期始業式で「愛媛新聞」の記事を枕に話をしました。式後、校長室に近藤シスタ-が別の新聞を持って来られました。8月10日の「京都新聞」でした。「被爆から73年を迎えた長崎市の浦上天主堂を平和学習で訪れた高校生ら=9日午後」として女子高生とシスタ-の後ろ姿が写っていました。間違いなく本校生と近藤シスタ-です。プロが撮ったすばらしい写真なので、ここに載せたかったのですが、通信社との関係で断念せざるを得ませんでした。残念!(「長崎平和体験学習」の項をご覧ください)
この日の午後、もう一人の来客がありました。1年生のHさんが一枚のプリントを持って来られました。4月と7月のセミナ-ハウスでの学習合宿で校長挨拶代わりに臨時ハイスピ-ドレクチャ-(?)をさせてもらったのですが、そのときの「一つの花」のプリントでした。(「1年生学習合宿」の項の写真をご覧ください)
Hさんは私が課題にしたままだった第3場面の「それはあのお母さんでしょうか」の「あのお母さん」について自分が考えたことを伝えに来てくれたのでした。Hさんの考えは想像力に富んだユニ-クなものでした。私は「一つの花」には一場面ごとに一文ずつ疑問文があって、そこにはある共通点が見られるのではないかな、などと補いました。Hさんは面白がってくれました。別の作品も読み直してみたいと言うので、今度は二人だけではなく、希望者を募って図書館ででも読んでみましょうか、と別れました。
この日は、校長室にとって、生徒が初めて個人的に来訪してくれた記念の日になりました。
(写真は、二日後、別の作品のプリントを取りに来てくれたときのものです。)

カテゴリー
月別アーカイブ
 2025年 (127) 2025年 (127)
 2024年 (130) 2024年 (130)
 2023年 (157) 2023年 (157)
 2022年 (110) 2022年 (110)
 2021年 (92) 2021年 (92)
 2020年 (64) 2020年 (64)
 2019年 (24) 2019年 (24)
 2018年 (22) 2018年 (22)

 
           
        
 
  