看護科 看護科(3年間)


充実した学習環境で最短での看護師資格取得を目指す
看護の知識や技術を身に付け、豊かな人間性を養い、看護師として必要な資質向上を図ります。設備の整った看護実習室で看護技術(清潔ケア血圧測定など)の実習を行い、講義は現場の医師や看護師などから受けます。患者様を最も近くで支える看護師になるために、看護師国家試験合格を目指します。2021年(令和3年)度から、看護科も男女共学がスタートしました。男女の看護師養成を通して、地域医療に対して更に貢献していきます。
- 入学前ドリル(基礎学力+基礎看護)を実施
- 1年次から専門科目の学習を開始
- 知識・技術とともに看護師の適性を養成
- 2年次から臨時実習開始
Pick UP Information

看護資格取得のための最短コース・充実した学校環境
看護科では男女の看護師養成を通して、地域医療に対して更に貢献していきます。
高度な知識、技術を身につけるとともに、校訓のもと豊かな人間性を養い、看護師としての資質向上を図ります。

宣誓式
宣誓式では、フローレンス ナイチンゲールがクリミア戦争の際、ランプを手にベッドからベッドヘ傷病者を見回った時の灯を想定した、キャンドルサービスを行い、「誓いの言葉」を斉唱します。
高校2年生が臨地実習に向けて、看護師となる決意を新たにします。
カリキュラム
※疾回=疾病の成り立ちと回復の促進※健社=健康支援と社会保障制度※看情=看護情報活用※在宅=在宅看護
1年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代の 国語 |
言語 文化 |
歴史 総合 |
公共 | 数学I | 地学 基礎 |
体育 | 音楽I | 英語コミュニ ケーションI |
家庭 基礎 |
看護 情報 |
人体の 構造と機能 |
※ 疾回 |
基礎看護 | 宗教 | HR |
2年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
論理 国語 |
文学 国語 |
地理 総合 |
数学A | 化学 基礎 |
体育 | 英語コミュニ ケーションII |
人体の 構造と機能 |
疾病の成り立ちと回復の促進 | ※健社 | 基礎 看護 |
成人 看護 |
看護臨地実習 | 宗教 | HR |
3年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
論理 国語 |
政治・ 経済 |
数学B | 生物 基礎 |
体育 | 英語コミュニ ケーションII |
※看情 | 人体の 構造と機能 |
※健社 | 基礎 看護 |
※在宅 | 成人 看護 |
老年 看護 |
小児看護 | 母性看護 | 看護臨地実習 | 宗教 | HR |
※表は横にスクロールできます。
先輩の声
夢を叶えるために
看護科 1年
出身:
松山市立北条南中学校出身
看護師になりたいという夢を叶えるために、僕はこの聖カタリナ学園高等学校に入学しました。新たに友人もできて、看護師になるという同じ志を持った仲間とともに日々切磋琢磨しています。
1年生から看護の専門教科が始まり、憧れていた看護師への道の第一歩を踏み出しました。教科書の内容を理解することに初めは時間がかかりましたが、先生方が丁寧に教えてくださり、日々少しずつ知識が身に付いていると感じています。学んだ知識を2年次から始まる臨地実習を通して、より自分の力にしていきたいと考えています。
支え合い
共に看護の道へ
看護科 2年
出身:
松山市立久米中学校出身
私は現在2年生です。姉と妹も本校に在籍しており、切磋琢磨しながら充実した学校生活を送っています。
2年次からは病 院実習が始まり、不安もありますが、実際の医療現場を体験できる貴重な機会だと前向きに捉えています。私は家では姉妹と励まし合い、一緒に勉強や実習の振り返りをし、困難に直面した時にはクラスメイトと支え合いながら乗り越えています。先生方は温かく見守り、親身に相談に乗ってくださいます。
将来、患者さんに寄り添い、質の高い看護を提供できる看護師になるために努力しています。看護師を目指す皆さん、一緒に本校で学び、あなただけの看護師像を見つけてみませんか。
普通教科に加え、専門科目の授業や臨地実習を行う3年間
普適教科をはじめ、看護に関する専門科目を学習し、専門的な知識と技術の基礎を学びます。
2年生からは、病院での実習を適じて看護に関する実践的な知識と技術の習得を目指します。
また、英語検定 数学検定 漠字検定など、基礎学力を向上させるための資格取得にも全員で取り組みます。

基礎看護
看護学の基本的概念となるナイチンゲールの理論療養環境の整備・食事や排泄の介助・血圧測定などの基礎看護技術を学びます。

解剖生理
人体各部位・各器官の名称や構造、その特徴や役割を学びます。

校内実習
知識・技術・態度を統合し、あらゆる健康段階にある対象に応じて根拠のある看護実践力を校内実習や実際の臨床現場で養っていきます。
学年目標~看護師の適性を身に付けていくために~
- 1年基本的な
生活習慣
計画と努力 - 2年主体的な学習
報告・連絡
相談・確認 - 3年感謝の心、
気づき・気配り
忍耐カ・継続カ
最短で看護師国家試験
受験資格を取得
5年間で看護師を目指すことができる
全国トップレベルの
看護師国家試験合格率
看護師国家試験 過去10年で8回、
100%合格を達成
例えば、こんな進路へ

※専攻科卒業の後、進学した場合
3年間の教育過程を修了後、進級することができるため、高校入学から5年間という最短期間で看護師国家試験が受けられるという大きな特徴を持っています。
卒業後は看護師として就職することはもちろん、保健師・助産師・養護教諭を志して進学することもできます。
進学
- 熊本保健科学大学(助産別科)
- ベルランド看護助産大学校
- 静岡市立清水看護専門学校(助産学科)
- 鳥取県立倉吉総合看護専門学校
(助産学科) など
就職
- 愛媛県立病院
- 松山市民病院
- 松山赤十字病院
- 松山記念病院
- 四国がんセンター
- 済生会松山病院
- 松山ベテル病院 など
- ※県外病院就職も多数